頭・首・肩がこっている方にお勧めのマッサージ機のご紹介です。
患者M様に早速試して頂きました。
ガッチャマン 松坂桃李のMではありません。
「すげ~ きもちい~」と言って頂けました。
15分終わった後、首を動かして頂くとその範囲も広がったようです。
人の体は筋膜と言う膜でつながっていますので
首や背中の痛みや疲れが頭にも影響を及ぼす事があります。
今回M様は7mの高さから高飛び込みをして首を痛め、むち打ち症状がありましたので
首から筋膜でつながっている左の頭に痛みが出現したのだと思います。
前頭筋・帽状腱膜・後頭筋が緩むと筋膜がつながっているから
首や背中も楽になります。
体験したい方はお声をかけて下さい。
2013/07/17
先日来院された患者様の症例を報告します。
深酒をして3時間程寝てしまい、起きたら手が持ち上がらなくなってしまったそうです。
そのまま良くなるだろうと1週間様子を見ていたが治りが遅く仕事に支障がある為来院されました。
主訴は手首が持ち上がらないということで、一応首~指先にかけて全ての関節をチェックしました。
寝て起きたら手が上がらなくなったという話から橈骨神経麻痺を疑いました。
2013/07/16 毎日新聞朝刊
20代を中心に韓国で頸椎椎間板ヘルニアが急増しているそうです。
日本で言う国民健康保険組合のデータですが
2007年~2011年の頸椎椎間板ヘルニアの患者数が年平均8%増加。
スマホの普及で長時間うつむく事が首の負担を増やしている原因と言われているようです。
かとう接骨院の日常の診療でも首の痛みを訴え来院している方の中で、
待ち時間に前かがみでスマホでゲームをしている方がいます。
しっかりと問診の中で日常生活のお話を聞き、
患者様が気づいていない痛みの出る原因を指摘してあげられるようにしていきたいと思います。
2013/07/14 13:00~15:00 市営球場
市営球場に高校野球を観戦しに行きました。
大宮東高校 対 早大本庄
結果は大宮東高校が2対1で勝利しました。
早大本庄も満塁のチャンスがありましたがあと一歩及ばず敗退です。
毎年この時期になると、
チームの4番が肉離れをした。
エースが肩を壊した。と色々なチームの選手がやってきます。
今年は骨折してしまったので早く治したいという方が遠方から来院されました。
元々スポーツ選手をサポートする仕事がしたいとこの道を選びました。
出来るだけのことはしたい、
いえ
させて頂きたいです。
何故ここまでうちの子の為にしてくれるんだろう?と保護者の方は思っているでしょうが
そういう困っている子の役に立ちたいから
必死で勉強し、苦しい修行にも耐えました。
自分の力を出し切ってもらいたいです。
悔いを残さず頑張ってもらいたいんです。
みんな3年間良く頑張ったと讃えあい、仲間たちと泣いたり、笑ったりしてもらいたいんです。
そんな、色々な人のサポートを受けたチームはミラクルが起きると思います。
最高のサポートが出来るように日々頑張ります。
2013/6/2 16:30~17:15 東海大学高輪キャンパス
国際武道大学体育学部 笠原政志先生の
「測定評価からみた野球選手のコンディショニング」というセミナーを受けて来ました。
まずピッチングです。
・除脂肪体重(LBM)と球速は比例する。
身体の中の脂肪を除いた筋肉・骨などの重さが多い程、スピードが速いボールが投げられるという事です。
メジャークラスでLBM39㎏ プロ野球38㎏ 社会人37㎏ 大学35㎏ 高校34㎏というデータがあるそうです。
ある大学生のデータでも
LBM 34.5㎏ 134㎞/h → 1年後 LBM 36.6㎏ 142㎞/h
除脂肪重量(LBM)が1.1㎏増加することで球速が8㎞/hアップしています。
続いてバッティングですが
・除脂肪重量とバットスイングスピードは比例する。
・握力とバットスイングスピードは比例する。
この話を聞いて握力強化を重点的に行うと良いかもと一瞬思いましたが
おそらくスイングスピードが上がると自然と握力が付いてくるのではないかと思います。
ピッチャーが130㎞/hの球を投げるとホームプレートを通過するのに0.5秒かかるそうです。
0.2秒で判断し、0.3秒でバットを振らなければならないそうです。
メジャークラスで0.19~0・28秒でバットスイングをするそうなので
バットスイングスピードを上げると打率が上がる可能性が高まると言えそうです。
エースで4番という選手がたまにいますが、やっぱり筋肉質な方が多いように思います。
筋肉が全てではなく、素早い判断で打率を上げている選手もいると思います。
しかし素早い判断力に筋力が加わればより上を目指せるかもしれません。
明確な目標を持ってトレーニングに励もう!
2013/6/2 15:00~16:15 東海大学高輪キャンパス
名古屋学芸大学 管理栄養学部 准教授 藤木理代先生の
競技パフォーマンス向上における遺伝的素因を栄養の相互作用について
~運動の適正を決める遺伝子とは、体質に合った食べ方とは~
というセミナーを受けて来ました。
なんと言っても 「レプチン」です。
レプチンは脂肪細胞によって作られ、血液を通じて脳へ信号を運び、食欲を制御
交感神経活動を促しエネルギー消費量を増やし、肥満の抑制する働きのあるホルモンです。
レプチンレセプターの働きが弱くなる遺伝子異常があるとレプチンが脳に来ても信号をキャッチ出来ないので
食欲を抑える事・代謝を上げる事が出来ないそうです。
このような遺伝子異常を持っている方にお勧めのダイエットは
・サラダなどを先に食べる。
胃の内容量で満腹感を得られます。
・時間をかけてゆっくり食べる。
視床下部の満腹中枢に血糖値の上昇が伝えられる事で満腹感が得られますが15分程時間がかかるそうなので
早食い禁物です。
・積極的に運動する。
有酸素運動をすることでカロリーと脂肪を消費する事が出来ます。
ダイエットを希望される方に一般的に有酸素運動を勧めますが
β3AR遺伝子異常があると運動による脂肪の減少効果が低い方もいるそうです。
頑張って有酸素運動をしても脂肪を分解することは少なく、筋肉・肝臓に蓄えられているグリコーゲン(糖質)や
筋肉自体(たんぱく質)を分解してエネルギーとしてしまうので、体重が痩せても筋肉が減って太りやすい体質になってしまう
可能性もあります。
このような方に効果的なダイエットは筋肉量を増やして、基礎代謝を上げる事が効果があるようです。
筋肉をつけたいと希望される方には10RM (10回やっと出来る重さ)でトレーニング処方をしたりしますが
B2アドレナリンレセプターの働きが強い人は
筋肉での糖質消費能力が高い為、運動後速やかに糖質の補給を行わないと筋肉が分解され、
筋肉量が増加しにくくなるそうです。
スポーツクラブ勤務時代、
筋トレをして基礎代謝を上げメリハリのある身体を作り、
有酸素運動をして脂肪を減らし、
食事をコントロールしましょうと会員さんに指導していましたが、結果のしっかり出る方と微妙と言う方がいました。
遺伝的な事が分かるようになってきた現在では体質的に向き・不向きがあるという事がわかってきました。
乳がん・子宮がんの遺伝子診断が話題になっていますが、ダイエットも最先端は遺伝子診断後の運動処方という時代です。
非常に勉強になりました。
2013/6/4
石井先生とさいたま市見沼区役所前の武道館に柔道の救護に行って来ました。
前回の大会は頭を打ったりと、救急車2台を呼ぶ事になりました。
この時期の大会は柔道を始めたばかりの1年生がいるので大きな怪我が出ることもあるのですが
今回は鼻血、捻挫、突き指位で、さいわい大きな骨折・脱臼等はありませんでした。
もし、骨折でお困りの方はこちらをクリックして下さい。
ランニング教室で総勢263名の参加者の為に 3M 住友スリーエム様より50mmのキネシオテープを協賛して頂きました。
このテープは優れた透湿性と低アレルギー性アクリル系粘着剤を採用しているので汗を掻いても剥がれづらく、かぶれにくい高品質の日本製のテープだそうです。
http://www.mmm.co.jp/hc/sports_tape/index.html
この会社先日の「ほこ×たて」で取り上げられていましたが両面テープが凄いんです。
2トンのRV車を持ち上げても剥がれない。
http://www.mmm.co.jp/diy/campaign/ht/
もの凄いですね!
当院はこのように使っていました。
机の下のスペースにスリーエムの両面テープで止めただけです。
A4の用紙等重たい物を入れてもびくともしません。非常に重宝しています。
住友スリーエム様協賛ありがとうございました。
JOC公認精密体組成測定機「ITO-INBODY-370」
ランニング教室で協賛して頂いた伊藤超短波様が総勢263名の参加者の為に貸して頂いたのが体組成測定機「ITO-INBODY-370」
http://www.itolator.co.jp/medical/products/ito_inbody370/index.html
微弱な電気を身体に流し、その電気の通り具合で身体の中にある脂肪・筋肉・骨等の身体組成を測定します。脂肪は電気が流れにくいのです。
そうこの機械簡単に言うと体脂肪計です。
体脂肪計とはいっても家庭用とは全然正確さが違います。本当にリアルな数値が出ます。
かとう接骨院にも何度か無料体験会をしていますので希望する方がいましたら声をかけて下さい。
定期的に測定できると良いですね!